スピリチュアル

嫌いな人からもらったものは悪影響?スピリチュアルな意味5選

もらったものを見るたびに気分がモヤモヤする…

プレゼントに込められた「念」や影響が心配になってきた…

手放したほうがいいのか、気になるけれど判断できない…

「嫌いな人からの贈り物」には、見た目にはわからないエネルギーが宿っていることがあります。


スピリチュアルな視点では、物には贈った人の感情や意図が残るとされており、それが無意識に自分の気持ちや運気に影響を与えていることもあるのです。


この記事を読むことで、嫌いな人からもらったものにどんな意味があるのかがわかり、どう向き合えばいいかが見えてきます。

この記事でわかること

  • 嫌いな人からもらった物が持つスピリチュアルな意味
  • 悪いエネルギーを受け取らないための考え方と対処法
  • 手放す・浄化する・活かす、それぞれの選択の仕方
  • 気持ちを整え、前向きな運気を引き寄せる方法

読み終える頃には、心が軽くなり、自分らしさを取り戻す一歩が踏み出せるはずです。

目次

嫌いな人からもらったものは悪影響?スピリチュアルな意味5選

スピリチュアルの世界では、物には贈り主の「気」や「念」が宿ると考えられています。

ここでは、その影響についての意味と、感じやすいサインを以下のように5つに分けてお伝えしますね。

嫌いな人からもらったもの意味

  • 自分の波長と合わないエネルギーが入る
  • 感情のズレが不安やストレスを生む
  • 見るたびに嫌悪感が刺激される
  • エネルギーの停滞を引き起こす
  • 自分を否定する気持ちにつながる


「嫌いな人からもらったもの」意味① 自分の波長と合わないエネルギーが入る

スピリチュアルな世界では、人はそれぞれ固有の波長(エネルギー)を持っていると言われていますが、

自分が嫌っている相手は、無意識に波長が合わない存在であることが多いんです。

その相手からもらったものには、自分の心が拒否しているエネルギーが含まれている可能性があるため、身近に置くことで心や体に違和感が生じることも。

大切なのは、「自分の感覚が心地よいかどうか」を基準にすることです。

「嫌いな人からもらったもの」意味② 感情のズレが不安やストレスを生む

たとえ相手が善意で渡したものでも、

この人苦手だな…

と感じているなら、


感情のギャップがプレッシャーや不安のもとになることがあります。



「ありがたく思わなければ」と無理に思おうとするほど、心が本音と逆の動きをして疲れやすくなるんですね。

スピリチュアルな考え方

無理に感謝しようとすることが、かえって自分のエネルギーを乱す原因になることもあります。

そもそも、なぜ嫌いな人が自分に寄ってくるんだろう?

と疑問に思う方には、以下の記事が参考になります。

「嫌いな人からもらったもの」意味③ 見るたびに嫌悪感が刺激される

物は記憶と深くつながっているため、「嫌いな人からもらったもの」を見るたびに過去の不快な記憶が思い出されることがあります。


特にその人との関係で感じた怒りや悲しみが、無意識に呼び起こされることも。



このような物を身の回りに置いておくと、

感情の波が不安定になる・前向きな気持ちを妨げることがあるので注意が必要です。

「嫌いな人からもらったもの」意味④ エネルギーの停滞を引き起こす

スピリチュアルでは、心が拒んでいるものを持ち続けると、流れが滞ると言われています。


物事がうまく進まなかったり、やる気が出なかったりする原因が、実はその「もらいもの」だったというケースもあります。

こんなサインがあるかも

  • なんとなく部屋の空気が重い
  • 持っていると疲れやすい
  • 見ると気分が落ち込む

思い切って離すことで、流れが軽くなることもありますよ。

「嫌いな人からもらったもの」意味⑤ 自分を否定する気持ちにつながる

本当は受け取りたくなかったのに、断れなかった…

そんな思いを抱えたまま物を持ち続けると、


自分への不信感や罪悪感がじわじわと広がることがあります。

スピリチュアルでは

自分を大切にできていない状態が自己肯定感の低下や運気の停滞につながる

と考えられています。



不要な遠慮はせず、「これは手放してもいい」と自分に許可を出すことが、心の浄化につながるんです。

嫌いな人からもらったとき|スピリチュアル的に起こりやすい3つの変化

「嫌いな人からもらったもの」変化① 急に体がだるくなる

とくに疲れるようなことをしていないのに、なぜか体が重たい…

身の回りの空気や物の影響を受けている可能性があります。

実は、贈り主の気持ちがこもった物は、波動が合わないと体に違和感として現れやすいんですね。

波動が合わない人と接することで表せるサインについては、こちらで詳しく解説しています。

自分が苦手だと感じる相手からの贈り物は、受け取った瞬間から“無意識のブレーキ”になっていることもあるのです。

「嫌いな人からもらったもの」変化② 物事が止まっていく感じ

最近なぜかやる気が出ない…

そばにある「気の合わない物」が流れを妨げているのかもしれません。

やる気が出ないときに現れる症状

体に現れるサインとしては、疲れがとれない、なんとなくだるい、眠れない、眠った気がしない、吐き気、食欲不振または過食、味覚の変調、腹痛、頭痛、肩こり、めまい。

メンタル面では、憂うつになる、何ごとにも興味が起きない、仕事がつらいと感じる といった変化。

引用元:アリナミン疲れの情報局やる気が出ない原因は? 対処法を知って仕事や家事を乗り切ろう


嫌いな人からもらったものには、見えない拒絶のエネルギーがこもっていることがあります。

要注意サイン

  1. なぜか行動する気が出ない
  2. やろうと思っても手が止まる
  3. 気分がどんよりして重たい

無理にそばに置かず、いったん距離をとることも大切ですよ。

「嫌いな人からもらったもの」変化③ 自分を責める気持ちが出てくる

なんで受け取ったのだろう…

そんなふうに感じたときは、自分の本音と行動がずれていたサインかもしれません。

心が納得していないまま受け取った物は、罪悪感やモヤモヤを引き出すきっかけになることがあります。


その気持ちは、自分を責めるのではなく、本当の思いに気づくチャンスととらえてくださいね。

嫌いな人からもらったもの|スピリチュアル的な取捨の判断基準

「嫌いな人からもらったもの」判断① 手放すべきサインとは

  1. 触れると気分や体調が乱れる
  2. 思い出すたびに心がざわつく
  3. 義務感や罪悪感で持っているだけ

迷ったときは、自分の心と体の反応をいちばんの目安にしましょう。

「嫌いな人からもらったもの」判断② 浄化が必要なサインとは

  1. 周囲の空気やエネルギーが重く感じる
  2. 他の物まで壊れたりなくなったりする
  3. 部屋の雰囲気がなぜか落ち着かない

すぐに捨てなくても、まずは気を整える工夫をしてみてくださいね。

「嫌いな人からもらったもの」判断③ 活かせる可能性があるサイン

  1. 物自体にはよい思い出がある
  2. すでに感情のしこりがない
  3. その人との関係にもう執着がない

すでに心が軽いなら、その物と前向きにつき合う選択もアリですよ。

嫌いな人からもらったとき| スピリチュアルな対処と心の持ち方5選

「嫌いな人からもらった時」対処法① 気持ちが乱れる時は外に出る

なんだか気分がモヤモヤする…

そんな時は、まずは少し外に出て深呼吸してみましょう



とくに「嫌いな人からもらったもの」が目に入っていると、無意識に心が圧迫されることがあります。

空気を変えることが心のリセットにつながるんですよ。

こんな行動が効果的

  • 窓を開けて新鮮な空気を入れる
  • 近所をゆっくり散歩してみる
  • 公園や自然のある場所に足を運ぶ

我慢よりも、気持ちの切り替えを大切にしてくださいね。

「嫌いな人からもらった時」対処法② 使わず見えない所へ置く

すぐに処分するのが気が引ける…

そんなときは、まず見えない場所にしまっておくのもひとつの方法です。

そのまま使うのではなく、一時的に距離をとることで、自分の気持ちの整理がしやすくなります

  • ふだん使わない引き出しにしまう
  • 白い布や箱で包んで、視界に入れない
  • 自分の心が落ち着くまでそっと保管する

無理に使おうとせず、心のペースを大切にしてみましょう。

「嫌いな人からもらった時」対処法③ 気を払って処分する

どうしても気になって仕方がない場合は、思い切って手放すのもひとつの選択です。


スピリチュアルな考えでは、

物に宿ったエネルギーを「感謝して流す」ことが大切とされています。

  • いきなり捨てず、まず紙に「ありがとう」と書く

     → 念を穏やかに中和し、執着を手放す準備
  • 白い布や紙に包んで気を遮断する

     → 外のエネルギーと隔ててから処分するのが安全
  • 晴れた日の午前中に捨てる

     → 太陽の光は「浄化の力」が強く、悪い気を切り離しやすい
  • 燃えるものは火で浄化してから処分(安全な範囲で)

     → 火はスピリチュアルで「念を断つ」象徴
  • 土に還せる素材なら土に埋める方法もあり

     → 自然のエネルギーで不要な気をリセットできる
  • 処分後は手を洗い、深呼吸で気を整える

     → 自分の中に残った気を切り替えるためのリセットアクション

気を払う方法では、お香を焚くのが効果的。

お香のすごい効果やおすすめの香りについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。

また心を落ち着けるにはあんこ等甘味を食べたり、気分をスッキリさせるには炭酸を飲む等もスピリチュアル的に効果があると言われていますよ。

まとめ:嫌いな人からもらったもののスピリチュアルな意味

スピリチュアルな視点では、

物には人の気持ちや念が宿る

特に嫌いな人からもらったものは心身に悪い影響を及ぼす可能性がある

と言われています。



体調が崩れたり、気分が落ち込んだり、家の空気が重く感じたりしたら、それはサインかもしれません。


そんなときは、

  • 無理に使わず距離をとる
  • 見えない場所にしまう
  • 感謝して手放す

など、自分を守る行動をとることが大切です。



何よりも、自分の心がどう感じているかを信じてあげることが、スピリチュアル的な対処の第一歩になりますよ。

Q&A|「嫌いな人からもらったもの」に関するよくある質問

Q1:スピリチュアルで、嫌いな人が自然に離れていくのはなぜですか?

波長が合わない相手とは、自然と縁が薄れていくのがスピリチュアルな流れです。

無理に関係を続けようとせず、自分の内側を整えることで不要なつながりは離れていきます。

Q2:スピリチュアルで波長が合う人とは、どんな人のことですか?

一緒にいて安心できる人、話しているだけで気持ちが軽くなる人は波長が合っています。

笑顔が自然に出る相手や、沈黙が心地いい人もエネルギーの相性が良いと言えます。

Q3:嫌なことがあった時、スピリチュアル的にはどう受け止めればいいですか?

「手放し」や「気づき」のチャンスが来ているサインかもしれません。

嫌な出来事の裏には、あなたが前に進むためのヒントや転機が隠れていることがあります。

Q4:運がいい人には、スピリチュアル的にどんな特徴がありますか?

感謝を忘れず、与えることを自然にしている人は運気が高まりやすいです。

また、直感を信じて行動し、ネガティブに引っ張られない心の柔軟さも共通しています。

Q5:嫌いな人からもらったものは、風水的にも良くないとされますか?

はい、風水でも贈り主の「気」が物に宿ると考えられています。

とくに「嫌いな人からもらったもの」は、部屋の運気や人間関係を乱す原因になりやすいです。

Q6:嫌いな人からもらったものは、捨てても大丈夫でしょうか?

無理に持ち続けるよりも、自分が不快に感じるなら手放してよいとされています。

スピリチュアルな観点でも、「感謝して処分すること」が気を浄化する方法といわれています。

Q7:嫌いな人から食べ物やお菓子をもらった場合、食べてよいのでしょうか?

体調に違和感を感じるなら、無理に口にしないことが大切です。

感謝の気持ちだけ受け取り、口にしない選択も心を守る手段になります。

Q8:嫌いな人からもらったアクセサリーをつけると、どうなりますか?

身につける物は直接エネルギーとつながるため、影響を受けやすいとされます。

もしザワザワした感覚があるなら、箱にしまう・浄化する・処分することも検討しましょう。

Q9:嫌いな人からもらったものは、運気に影響しますか?

はい、運気の流れを滞らせたり、気分の落ち込みにつながることもあります。

気になる物があるときは、一度部屋の気の流れや体調も見直してみましょう。

Q10:嫌いな人からプレゼントをもらったら、どう断れば角が立ちませんか?

「お気持ちだけで十分です」とやさしく断るのが良いでしょう。

どうしても受け取りたくない場合は、「使いこなせそうにない」など理由を添えると自然です。

Q11:そもそも、嫌いな人から物をもらいたくないのですが…

自分の気持ちを最優先にしていいんです。無理に受け取る必要はありません。

できれば丁寧な言葉でお断りし、心の平穏を守る選択をしてあげましょう。

-スピリチュアル